2014年08月31日
ドナイナットン、生意気にも制作日記をつける その1

「第13回奄美を描く美術展」に出展するために、上の絵をベースに色を着けるのです。
するとどうでしょう。
↓

ダウングレード。
最初はこんなもんでしょう。
これにどんどん手を加えて行って、一つの絵に仕上げようと思います。
”もうこの辺で完成でいいんじゃないか病”が発症する前にちゃんとした絵に仕上げられたらいいなあと思います。
2014年08月23日
いつ以来だろう
これ、参加してみようぜ。
俺はアダンのやつをちゃんと色着けて描くわ。
CGでもいいのよね。
分からんけど。

はいどうも。
また変な時間に起きてるドナイナットンです。
暑さのせいだと思います。
早急に夏終われと思います。
そんなことはどうでもいいので違う話を致しますと、
冒頭の「奄美を描く美術展」は今年で13回目を数えるそうですね。
賞金も出るみたいだからこれで賞を獲ってみんなで飲みに行こう。
俺は獲れそうもないので誰か獲ってくれたらいいなあと思います。
って言うかこれ、「ドナイナットン」で応募してもいいのかな。
何言われても「本名です」って言い張れば多分イケるでしょう。
応募作品の中に「ドナイナットン」という名前を見付けたら、
「あ、あいつホンマにやりおった」
って思ってくださいね。
逆に名前が無かったら、
「あ、やっぱアカンかったんや」
って思って頂けると幸いです。
こういうのに参加するのって、多分小学生か中学生の強制的に参加させられるやつ以来じゃないかなあ。
描く時間を作る事が出来るかどうかが一番問題なんですけども、
気合い入れて描いてみようと思います。
締切は10月みたいだからまだ1ヶ月有るね。
自分も出すよーっていう人が居たら教えてね。
なんか勇気がもらえるからさ。
みんなで絵を描いて見せ合って褒めたり自慢したりしようぜ。
2014年08月21日
ラストチャンス

なんでやねん!って言いたい。
お、なんでやねん!って言いたい?
うん。勢いよく言いたい。
分かりました。今からボケますから、なんでやねん!って言ってください。
分かった。なんでやねん!って言う。勢いよく。
うん、勢いよくね。行きますよ。
あー、明日は早起きせなあかんなあ、
8時起きやわ。
分かりにくい。
来い!
なんでやねん!って!
いやいや、
行けん。
8時起きってそこそこ早起きの部類に入んのとちゃうの。
ツッコむほど遅い時間でもないでしょ。
俺いっつも6時起きやん。
知らんけど。
お前がいっつも何時に起きてるとか知らんからさ、
もうちょっと分かりやすいボケにしてくれるかな。
あー、明日は早起きせなあかんなあ、
8時半起きやわ。
ちょっと分かりやすくなった。
ちょっと分かりやすくなったけども。
来い!
なんでやねん!って来い!
いや、行かれへんて。
ホンマにちょっとだけ分かりやすくしてどうすんねん。
もっとや。
もっと分かりやすいボケにして。
なんやねん、人が折角協力したってんのに。
いろいろ言いやがって。
それはゴメン。
それは申し訳無いけど、ボケが分かりにくいからさ。
なんでもかんでもお前の思う通りに行くと思うなよ。
世の中そんな甘ないぞ。
そんな難しい注文はしてないでしょ。
世の中で実現が厳しい程の注文はしてないですよ。
もっと分かりやすくボケてってだけの話やないか。
末っ子やからって甘やかされて育って。
今に痛い目見るで!
何で怒られてんねん。
お前がちゃんと分かりやすくボケたらええだけの話ちゃうんか。
なあ。
分かりやすくボケろや。
むかしむかし、ある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
お、昔話ね。
みんな知ってる話やったらボケやすいね。
分かりやすい。
ええんちゃう。
おじいさんは山へ芝刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。
おう。どっちや、竹が光るパターンか、川上からどんぶらこのパターンか。
おじいさんが山へ行くと、竹藪の中に一本だけ光る竹を見付けました。
竹の方や。
おじいさんは鉈で竹を割るために、家に鉈を取りに帰りました。
持っとけよ。
よしんば鉈が無くても、芝刈る気やったら鎌かなんか刃物持っとるやろ。
それでトライせえよ。
今!
え?
何?
今逃しましたよ!
なんでやねんチャンスを!
マジで?
ちょっ、もう一回チャンスくれ。
One more chance?
何それ。
言わなアカンの。
One more chance?
わ、One more chance。
おじいさんが竹を割ると、
中から玉のような男の子がどんぶらこ、どんぶらこと流れて来ました。
どういう状態やねん。
はい、また逃した!
いや、今のでなんでやねん!はおかしいでしょ。
あれが正解でしょ。
連続で逃してもう後が無いですよ。
いいですか、
次がラストチャンスです!
マジか。
これを逃せば、
一生チャンスは来ません!
一生!?
死ぬまでです!
なんでそんなことなんねん、
厳し過ぎるやろ。
おじいさんは竹の中から出てきた玉のような男の子をおばあさんにも見せてあげようと、
男の子を連れて帰りました。
そこはもう男の子で行くのか。
おじいさんが家に帰ると、おばあさんが持って帰って来た大きな桃の中から玉のような男の子が生まれました。
二人目や!
順番的に桃二郎と名付けられました。
惜しいな!
長男やったら太郎やったのに。
竹から生まれた子には、竹一郎と名付けました。
竹太郎ちゃうんかい。
それやったら桃の方に太郎付けたれよ。
桃二郎は家来の犬、猿、竹一郎を連れて鬼退治へ出掛けました。
竹一郎、家来なっとる!
長男やのに!
鬼との戦いで、竹一郎が重傷を負いました。
竹一郎おおお!
ガンバれ!竹一郎!
桃二郎一行は竹一郎の代わりにキジを仲間に加えました。
長男の代わりがキジってどういうことやねん。
竹一郎かわいそう過ぎるやろ。
回復を待ったれよ。
めでたし、めでたし。
何もめでたいこと無いよ。
竹一郎が重傷を負っただけの話になっとるやないか。
なんやねん、これ。
終ー了ー!
あ!
終わった!
どうですか、
なんでやねん!って言えましたか。
い、いや、
言えてないです。
ではあなたは死ぬまでなんでやねん!と言えませーん!
ええー、
マジでか。
でもあなたは「蜘蛛の糸」を知っていますかー?
最後の、
最後の、
最後のチャンスが有りまーす!
マジっすか!
でもあなたにはあげませーん。
なんでやねん!
あ!
2014年08月19日
願う

願いを叶えるのは想いではなく実行。
ただ、想いの無い行動は機械に任せればいい。俺らのやる事じゃない。
想いを伴わない実行は頓挫すると思います。
実行を伴わない想いは届かないと思います。
どちらも願いは叶わないと思います。
だから俺らは想う。
だから俺らは動く。
願いは叶う。
そう思ってます。
はいどうも。
今日はお休みのドナイナットンです。
お休みをいいことに昼過ぎまでだらだらと過ごしております。
なんて素敵。
そんなことはどうでもいいので違う話を致しますと、
学びて思わざれば則ち罔(くら)し、思いて学ばざれば則ち殆(あやう)しと申します。
学習は大事。思いも大事。
ただ記憶したり慣れたりするだけじゃなく、自分で考えないと痛い目に遭うみたいです。
ただ自分なりの考えや意見を持つだけじゃなく、先人や周囲の人々から学ばないと痛い目に遭うみたいです。
んで、
こういった言葉や想いよりも、大切なのは行動なんですって。
んで、
行動を間違えないために、こういった言葉や想いは大切なんだそうに御座います。
2014年08月17日
個
ペンギンおかあさんの華やかな絵。
彩り素敵やねえ。
顔部分は俺の切り絵というコラボです。
コラボ。
こういうのいいね。
切り絵と言えば、
スゴい才能の持ち主と言うか赤主と言うか一人居りますけども、
あれはもっと沢山の人の目に触れていいと思う。
はいどうも。
来世は女に生まれてモテモテになる予定のドナイナットンです。
皆様如何お過ごしでしょうか。
最近話題になっていると紹介されていた、イチローが少年野球の練習中に突然現れるという動画を見ました。
少年たちの驚きと憧れの眼差しがこの動画の見所なのだと思われますが、
一番印象に残ったのは、イチローが少年たちに言った言葉。
先ず第一声にこう言いました。
野球は、一人じゃ出来ない。
イチローは数々の記録を持っておりますが、それらは概ね個人記録で御座います。
突出した「個」であるイチローが、少年たちに先ず言った言葉が「個の否定」であり、
その後に続いた言葉が、他人への思いやりの大切さであった事は、
非常に興味深く、また、とても印象に残った次第に御座います。
俺はてっきり、「少年がイチローに成るにはどうしたらいいか?」というお話をされるのかと思いました。
イチローの野球に対する求道的な姿勢とか、毎日のルーティーンをきっちりこなす事とか、
或いはプレーの技術的な面とかですね。
そういう話をされるのかと思いました。
そしてそれは少年たちが最も聞きたかった話であったのではないかと思われます。
しかしイチローが少年たちに最も話すべきこととして選んだのは、
野球は一人では出来ないということ。
他人を思いやる気持ちは大切だということ。
この判断を、とても尊いと感じずには居れなかった次第に御座います。
何をやるにもそうなので御座いましょう。
俺らは一人じゃ出来ない。
周りの方々の有り難さを感じながら、感謝を常に心に抱きながら、
個を伸ばして行く努力を続けて行こうと思わせて頂いた次第に御座います。
2014年08月14日
虚偽

私がこれから言う事は全て嘘なのですが、聞いてください。
イヤです。
あれは私がまだNASAの技術開発部で電子帯性素材の応用研究に携わっている頃の話なので、もう十年ぐらい前になると思います。
聞かんといかんのか。
今もそうなのですが、NASA 、引いてはアメリカは、宇宙人に関する情報を隠蔽しているという噂がまことしやかに言われていて、私が居た当時も宇宙人に関する取材や問い合わせが度々有り、中には狂気めいた脅迫紛いのものも有りました。
お前、なんでそんなちょっと本当っぽい嘘つくん?
ある日、私が内線に出ると、広報のキャサリンから、取材の電話だから答えられる範囲で答えて欲しいと言われました。取材の対応は通常広報が行うのですが、高度に専門的な知識が必要な場合は、直接各部署に取材が回って来る場合が有ります。当然、研究開発過程の外に出せない情報が多く有りますので、どこまでを開示していいか分からない広報の人間から、その判断も含めて対応を求められる事が度々有りました。その日も私は、いつも通りに、キャサリンの依頼を引き受けました。
ちょっといいかな。
イギリスのテレビ局の者だと名乗るその男は、私に…
ちょっ、ちょっといいかな!
何か?
長いです。
長い?
全部嘘なんでしょ?
はい。
嘘を長々と聞かされる気は無いよ。
どうやら改行する気も無いみたいだし。
読みづらいねん。
ほんで長いねん。
せめて短く纏めてくれ。
いや、それは出来ないです。
こいつ…。
長いから短く纏めろ言うてんねん。
いえ、それは、もう、出来ないです。そして私はいつものように取材に受け答えようとしたのですが、
ちょ、ちょ、待てよ。何、続きを話そうとしとんねん。
短く纏めろや。
なあ。
全部嘘やんけ、どうせ。
その日、私は、同僚のミシェルが休んでいた事もあって、非常にタイトなスケジュールで仕事をしていました。
続きを話すな言うてんねん!
なんや!ミシェルて!
長いねん!
どうせ宇宙人出て来てウワアーなる話やろ、しょーもない。
纏めろや!
貴様、私の宇宙人出て来てウワアーなる嘘がしょーもないだと?
どう考えてもしょーもないわ!
誰が見てもしょーもないやろ、
もう嘘って分かっとるからな!
なぜ嘘だと分かっていたらしょーもないという結論になるんだ!
嘘やからやあ!!
お前アホやろ、
短く纏めてスッと話せボケー。
いや、それは出来ないです。
…。
短く纏めてスッと話せって。
なあ。
なんすか!なんなんすか!ああ、分かりましたよ、短く纏めますよ、要は、キャサリンからの電話で、あ、キャサリンからの電話じゃない、キャサリンから内線で、イギリスのテレビ局からの取材だって言うから、その時ミシェルが休みで忙しかったけど、
長いねん!
纏めろや!
要は!
おう!
ミシェルが休みで忙しかったから、
ミシェルとか出すなや!
そいつ要らんねん!
忙しかったから!
おう!そんで?
ジェラルドからの着信に気付かなくて、
誰やねん!
ミシェルの後輩だよ!
知らんがな!
どうでもええねん!
余計なヤツ出すなや!
何が起こったかだけ言えボケ、
お前ホンマ殺すぞ!
要は!
要は!?
あの、全部嘘ですよーって、いう、オチ。
です。
お前、オチ先に言うてもうてるやないか。
…っていう、オチ。
オチるか。
もうええわ。
2014年08月11日
Driver's anxiety

後輩 「今日は月が一番大きく見えるらしいですよ」
俺 「マジか!スーパームーンみたいなヤツか!」
後輩 「みたいなヤツ、じゃなくてスーパームーンです」
俺 「そうか!」
はいどうも。
英語ペラペラになりたいドナイナットンです。
英語ペラペラになる事によって、英語ペラペラな人たちと、
英語ペラペラっていいよねっていう話を、
英語ペラペラでしたいです。
そんなことはどうでもいいので違う話を致しますと、
車の運転は出来るようになった方がいい、というアドバイスを頂きました。
俺は一応免許は持ってるんですけども、運転は全然しないです。
東京に住んでいる親戚から、
車の運転を練習するには、島は一番良いと言われました。
確かに、人通りも交通量も多く、車線やら右折禁止やらワケの分からん物がごちゃごちゃしている所よりも、
遥かに練習しやすいと思います。
ここいらで一つ車の運転に励もうかとも思いまして、
いざ車を運転しようかとした所、
家の近所にいっぱい居る猫が視界に飛び込んで参りまして、
もしもの時はネコふんじゃったじゃ済まねえぞと怯えたので御座いますが、
いや、慎重に運転すれば大丈夫と、一つ勇気を振り絞り、
練習に踏み出そうとしたので御座いますが、
道路にちっちゃいちっちゃい猫がにゃあと言ってるのを見て、
「無理だ」と思いました。
こんなちっちゃい猫を危険に捲き込む訳には行かない。
寧ろ猫が轢かれないよう、世の中から車を無くすべきだと、
なんか思ってたのと違う方向にベクトルが伸びて行きました。
困ったもんで御座います。
車の利便性は俺も当然理解出来ていると思いますが、
向き不向きが有るとしたら、俺は間違い無く向いて無いんだろうなあと思いました。
2014年08月07日
進路

台風は帆船と一緒で自力では動けません、やと?
そんなはず無いわ、あいつら絶対意志持っとるで。
「こんにちは」言うて来よるで。
ほんで、「ほななー」言うて行きよんねん。
あいつ。
はいどうも。
ビールと相性が悪いドナイナットンです。
変な酔い方をします。
先日、親戚が家に来られた時に、ビール苦手なんですけどもビールを飲むシチュエーションになってしまいまして、
すぐ気持ち悪くなりました。
その後浅い眠りに就いたのですが変な時間に目が覚めてしまいまして、
夜中に一人で親戚が残して行った寿司を食べるという、ワケの分からん酔い方をしました。
そんなことはどうでもいいので違う話を致しますと、
台風の足遅いですねえ。時速10kmですって。
自転車とか、そこそこ走れる市民ランナーぐらいでしょうか。
100mをよーいドンで走ったら絶対我々の方が速いワケですよ。
1秒間に40mの風速を持っとるくせに動くのは1時間に10kmて、
お前のその風力を自分に活かせば速く動けるんちゃうのと思ってしまいます。
それこそ1秒間に40mぐらいの速さでピゅーっと飛んで行ってくれたらいいんですけども、
ゆっくり遠回りしながら北上致しております。
なんや、老後か。
と、思います。
台風は帆船と同じで自分では動けず、周りの風の影響を受けて動くと申します。
台風を動かす風が弱かったり強かったり、どっちを向いていたり、
それらの影響で台風の進路が決まるらしいですね。
進路ぐらい自分で決めろと思います。
そら、まだ学生の頃までやったら、親の希望とか、周りの影響も有るで?
おっさんもそうやがな。
高校生ん時とか、お前、
なんや、好きな女の子が沖縄の大学に行く言うたら、
あ、俺も沖縄行こうかなって思ったよ。
そらそうや。みんなそうやがな。
今はちゃうで。
今は大人や。自分の進路は自分でパシッと決めとる。
それが大人っちゅーもんや。
君ももう、955ヘクトパスカルやろ。
955ヘクトパスカル言うたらもう大人や。
立派なもんや。
955ヘクトパスカルにもなって、いつまでも周りに流されるんやのうてやね、
ここ!っていう筋道を、自分で立ててもええんちゃうかな。
おっさんそっちの方がええ思うわ。
って、
思います。
以上で御座いました。
皆様、台風の雨風には充分にお気を付けくださいませ。
ではでは、
良い一日を。
2014年08月03日
需要と供給

今日もまたメランコリックな夜を迎える。
さぞや綺麗でしょう。
はいどうも。
ボケるよりツッコむ方が好きなドナイナットンです。
学生の頃は頻繁にボケるヤツが身近に居ましたので不自由は無かったのですが、
仕事をし出しますと環境もガラリと変わりますね。
普通に生活をしておりますと中々良いパスが回って来ませんので、
俺の嗅覚も鈍って参ります。
以前は、
例えば「俺は堂本剛に似てる」と言う男が居れば、
ああ、性別とか?
と、即答してたんですけども、
最近は身近な人が自分は○○に似てるだの何だの仰った所で、
愛想笑いをしてしまいます。
ハハッ
って、してしまいます。
なんもおもんない。
ツッコんだらなな。
自分は○○に似てる、と人が言えば、
その人が目上の人であれば、
「似てますよね!2㎞ぐらい離れて見たらどっちがどっちか見分け付かないです!」
と言い、
その人が同年代の人であれば、
「はあ!?」
とか
「おう、目が2つ有るとことか鼻の穴が2つ有るとことかがそっくりや」
とか
「向こうはお前を見ても『あ、自分に似てるな』とは思わへんで。多分」
とか言い、
その人が目下の人であれば、
「似てない」
と、言おうと思います。
以上で御座いました。
ではでは。
良い一日を。
2014年08月02日
同じもの

台風とはつまり発達した熱帯低気圧の事で、
国際分類上、熱帯低気圧をハリケーンやサイクロンと呼ぶ区域に進んだ場合には、
台風ではなくそれぞれの区域の名称で呼ばれることになるんですって。
そうなんや。
台風もタイフーンもハリケーンもサイクロンも、全部おんなじなんですね。
イメージでは災害の種類的に違うように思ってしまいますねえ。
「タイフーンの約4倍の勢力を持つハリケーンは、稀にサイクロン級の被害を引き起こします。日本の台風によく似ています」
と言われても、違和感無く「へえ」って思ってしまいそうですけど、
「熱帯低気圧の約4倍の勢力を持つ熱帯低気圧は、稀に熱帯低気圧並の被害を引き起こし、熱帯低気圧によく似てます」
と言っているのとおんなじなんですね。
全部おんなじや。
要は熱帯低気圧が発達したら恐いよ、ってコトか。
自然のやるコトはやっぱ規模がデカ過ぎて恐い。
はいどうも。
気になっている女性と仲良くなりたい一心で、
頑張ってLINEとかしてるんですけども、
既読になってるのに返事が無いドナイナットンです。
なぜだー!
何が悪かったー!
そんなことはどうでもいいので違う話を致しますと、
例年通り我々の生活に影響を与えている台風ですけども、
台風の定義とはその最大風速で分類されるそうですね。
日本では最大風速17.2m/s(34ノット)以上を台風、
それ未満のものを全て熱帯低気圧と呼ぶらしいですが、
国際的には最大風速によって4つに分類されるんですって。
弱い順に、
トロピカル・デプレッション (~17.1m/s )
トロピカル・ストーム (17.2~24.4 日本ではここより高い強度は全て台風)
シビア・トロピカル・ストーム (24.5~32.6)
タイフーン (32.7~)
だそうに御座います。
前述の通り地域によって呼称が変わるそうに御座いますが、
その強度で見ますと、
台風=サイクロン≦タイフーン(=ハリケーン)
なのだそうに御座います。
ややこしく感じるわ。
要は全て熱帯低気圧で、
強度のどこを基準に呼び方がどう変わるか、というだけの話なんですけども、
イメージとは不思議なものに御座いまして、
最大風速17.2m/s以上の熱帯低気圧を日本では「台風」と呼ぶ、というだけで、
なんか、台風ガンバレと言いますか、
ハリケーンに勝てとか、ワケの分からん応援を始めるものに御座います。
いやいや、おんなじやから。
どっちも熱帯低気圧やから。
と思いますが、
台風とタイフーン、ハリケーンの間に有る ≦ が気に入らなく感じるように御座います。
不思議よね。
こういう話をすると敏感に右に寄ってるとかなんとか言う人も出て参りますけども、
そうじゃなくて。誰もが持っている感じ方だと思います。
毎年我々の生活に大きな影響を与える台風ですが、
それだけに我々にとって身近なものになっているのでしょう。
台風とサイクロンやタイフーン、ハリケーンを並べた時に、
台風ガンバレと思うのも、
甲子園で地元の代表校を応援するのと同じような、
郷土愛の顕れなのかなと思い、
面白く感じました。